Home
最近
歌舞伎関連掲載
襲名披露
演目解説
歌舞伎の入り口
ミニ漫画
歌舞伎辞典インタビュー
歌舞伎の音楽
柏要二郎 様 長唄三味線の世界
名台詞を言いたいうさぎたちシリーズ
歌舞伎に関するあげなとここげなとこ
歌舞伎辞典 × LINE
iOS歌舞伎辞典
アプリ詳細
隈取(くまどり)って、なぁに?
歌舞伎の歴史
歌舞伎の鬘
何歳だっけ??
9th質問コーナー
privacy policy
お問い合わせ
More...
にほんふりそではじめ
日本書紀や古事記にある八岐大蛇(やまたのおろち)退治、
日本神話の蘇民将来(そみんしょうらい)の説話を元に近松門左衛門が書き上げた全五段の時代物浄瑠璃。
岩長姫は実は八岐大蛇で姫の姿から恐ろしい大蛇へと変貌します。
八岐大蛇の生贄としてささげられた稲田姫を救うため
大蛇退治にやってきた素盞嗚尊(すさのおのみこと)と大立ち廻りとなる。